お正月休みに、近くへ行く機会があったので見てきました。
何年振りだろうか? 相当前の様な気がします。
この凝った柱の形は、悪戦苦闘の結果です。
今見れば、たいした事ないって見えるかもしれませんんが、このPコン割は何パターンも出し、
設計者に了解をもらうために3Dでスケッチを起こしたり、・・・。
また、型枠の組み方・工法も複雑だったので現場の人と何度も打合せ。 これも3Dで検討。
結構上手くいきました。 (クリックで拡大します。)
nt
以前させて頂いた現場を見てきました。

コメント
3Dも実物も良くできてますね~、カッコいいです^^b
出来上がってしまうと何でもないように見えるけど、そこに至る過程はいつもいばらの道ですよね。
でも、手抜きで出来たものはそれなりに手抜きに見えますよね。
(キャンチ梁のせいか、縦樋が柱の芯からずれてるのがちょっと残念ですね・・・)
koba
kobaさん。ありがとうございます。
どきっ!さすが、鋭い突っ込みですね。
記憶にないけど、図面は真ん中だった様な気がするんだけどな〜。
大分前なので、忘れていまいました。
以降は、気を付け様と思います。
nt